
参議院比例代表
1
聴覚障がいを抱えていても不自由なく社会参加ができる環境整備は、高齢化社会で加齢による難聴が増える状況において不可欠。きこえる、きこえないを越えた豊かな社会の実現に取組みます。
2
2025年11月東京で日本初のデフリンピックが開催されます。この多様性の祭典を多くの国民や海外の方々と一緒に盛り上げ、その先に通じる多様な価値観を認め合う共生社会の実現に取組みます。
3
少子化が深刻化する中で、安心して妊娠して出産し、子育てができる環境の整備は最優先で取り組まなければなりません。少子化対策に向け、当事者の実態に即した柔軟な取組みを推進します。
4
障がいのある子も無い子もともに学ぶインクルーシブ教育の推進は教育の質を高める重要な取組みです。国際社会の要請を踏まえて日本側のインクルーシブ教育の確立に向けて積極的に取組みます。
5
私はホステスを経験し、ナイトワーカーを含めた社交飲食業に携わる方々の社会的地位の向上は、地域経済の活性化に不可欠だと認識しています。職業人としての誇りと尊厳を認め合えるための環境整備に取組みます。
6
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、若者たちの新たな挑戦やスタートアップにも大きな影響を与える他、障がいを抱えている人たちの社会進出を後押しすることにもつながります。DXの推進と若者の挑戦を支えることを通じて、社会経済活動の活性化に取組みます